美濃のマーヤンと駿府のフーさんの いけいけ珍道中
TOPページ
 少々,お疲れジーさまの まーやん殿

えてみれば ゴールデンウィークはおいら達にとっては 余り、嬉しいモンではにゃあですね 元は4月の終り頃から連休中はお店も忙しくて営業面でゴールデンで  よかったんだけど・・・

今のフー店では普段よりちょっとマシかなぁという位だからね でも、今迄の習性?からかもしんないけど 1週間も連休をしてみたいなんて 思わないよね 仕事の時間はきっちりと働いてさ 休みはリラックスして遊ぶ! このペースがいいですら! 手が動き、目が見えるうちは まだまだ トコヤをやりたい とこや?

まーやんが弁天島であさりの酒蒸しでビールとの事、 事後でいうのはナンだけど あさりはまず掘るモノ そして食べるモノ 潮干狩りをすればよかったね、あれってさぁ けっこう 面白いよ! お孫さんもきっと喜んだに違いないよ・・干潮に当ればの話だけど・・貝を拾うのも達人!のまーやん?だろうからなぁ・・・あっ! これ削除設定文かいな? 

この前 の島田の 御大との会話より・・・御大・・ 加藤クンか だいぶ太たんじゃない? おいら・・ そうだけど・・? あんたがそんなコト 言っていいの?? そりゃあ、とても、とても あんたのこの前の写真からはみ出す程のあのでかい太った笑顔はなに? 美濃の 白トド様をよく ああ、こう言えるねぇ 島田村のムギブタのりトン君のボディーもおんなじだよ
二人とも 同じ穴のムジナ だよ!  御大・・ そりゃあそうだね! ・・笑い・・にこやかに  いも焼酎をロックで お代わりする  要するに  太った人は 皆 いい人なんだ!

今年は 鰹があまり獲れていないそうです。

                               目に青葉 さわやかなりし フーたろ 
 
   目に青葉 さわやかなりし フーたろ呑

潮干狩りって 立ってはできないよね。 今の俺んちには 難しい所作でないかい? 潮干狩りは 昔やったことがあるけど 車が渋滞して 知多の野間についた頃には 満潮になっていて 子供は入れずに 俺んちは 太もも(当時は牛蒡だったけど)まで浸かり バケツに半分ほど獲ったけど 快感だったのを思い出します。 

フーさんは遊ぶことは 何でもやるんだね。 浜松の弁天島は 風が強く 寒かったですよ。 人気もなく 閑散としていて とても潮干狩りの 発想は無かったね。 船で浜辺に渡るってのも 二の足を踏んだんだ・・・昔の人気の行楽地も 今では寂れてしまっているのが 寂しいと思うよ。 

今は もう夏休みの準備 長女 次女 三女のメールの交換で 今年はオートキャンプ場のログハウスで一泊 キャンプ場の 情報合戦で クオーレの里が候補に挙がる。 

娘たちは がっちりとスクラム組んでいるから 婿どんは何も言えない いいことか悪いことかは よう分らんけどね。 条件があって 釣り バーベキュー ログハウス 泳ぐ 川なんだ 娘にお任せと言いながら 最後は俺んちが采配をしてしまうという なんとも成らん親父です。

床屋は 祭日が多くても関係ない時代になってしまいましたね。 まあ いい歳になったから 適当にあれば良しとしましょう。 

これからは最後の仕上げで 遊びを優先に考えていきたいと思っております。

俺んちの ボデイは 一向に細る気配はありません。 食い気 飲むが第一優先 余程の人参でも目の前にあれば別ですが 醜い出腹を 斜視で眺めつつ これではいかんと 毎日思う日々が続いております。

                                  山菜ずくし それでもデバラ マーヤン

      
105
次へ