エクスクラーフェン【日本編】


          

No. 飛  び  地 所属自治体 備    考 Map
下山村 和歌山県 有名な飛び地 単一市町村がまるごと飛び地になっているのはここだけ
旧熊野川町の一部 和歌山県
新宮市
下山村の下流 瀞峡の右岸
ここへは舟で行きました 立っているところが
和歌山県 背後が奈良県 石を投げれば届く距離の対岸が三重県 
西大泉町1179番地 東京都練馬区 30数世帯だけが・・・
埼玉県(新座市)の中の東京
津軽半島の・・・ 青森県 平成の大合併で大変なことになっている
まさに “三つ巴状態” になっている
外ヶ浜町 青森県
中泊町 青森県
五所川原市 青森県
墨俣と上石津 岐阜県大垣市 飛び地が2ヶ所も 未だ?
 兼山町 岐阜県可児市 平成の大合併で成立
岡上地区 川崎市麻生区 鶴川の南側
10 栗谷町広原,
奥谷尻,後原など
6ヶ所
広島県大竹市 玖島川に沿って6ヶ所の飛び地がまさに
飛び地状態で点在
 
11 松ヶ原町 など 
5ヶ所
(渡ノ瀬貯水池内を含む)
広島県大竹市 恵川に沿って4ヶ所の飛び地 +
渡ノ瀬貯水池内になんと「湖底の飛び地」
有り
12 檜山支庁が分断 北海道桧山支庁 渡島支庁の八雲町と檜山支庁の熊石町が
合併したため檜山支庁が飛び地状態に
13 上牧野の南部 岐阜県
八百津町
複雑な形をした飛び地と言っても
道路を挟んでいるだけの所もある
14 よみうりランド内に・・・ 東京都稲城市 ジャイアンツ球場の西に飛び地が存在
15 富士山登山道途中に・・・ 山梨県
富士河口湖町
吉田登山口2合目にある小飛び地
かなり離れた飛び地 小室浅間神社境内 
16 薬師寺9番地 岐阜県岐南町 笠松町内の木曽川の河原にある飛び地 
17 徳田の北 岐阜県海津市 道路を挟んで 微妙な飛び地が存在
18 片山  滋賀県高月町 奧琵琶湖にある対岸の半島にある飛び地
19 葛籠尾崎 滋賀県湖北町 18の南にある対岸の半島の先にある飛び地
20 経ヶ岳 東南部 長野県
南箕輪村
間に伊那市が入っている飛び地
近くに大芝の湯(18参照)
21 大飯原発のある半島 福井県大飯町 橋一本で繋がっている飛び地
22 安芸区矢野 広島市 広島湾をちょっと挟んで対岸の飛び地
23 富津市の中の君津市 君津市 飛び地 3箇所有り 人家?も4〜5軒?
24 山梨市の中の笛吹市 笛吹市 飛び地 3箇所有り   
25 奥出雲町の中の雲南市 雲南市 飛び地岩伏山の麓  雲南市木次町北原
(「砂の器」に登場する亀嵩の近く)
26
27