令和7年 2025年 卯月(うづき)    

どんちん&チーズ君の日記(残日録)  (^_^)v

どんちんとチーズ君
残り少ない人生の記録として残日録を書くことにしました
あくまでも個人的な日記です

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2025年4月19日(土)
夏が来ました

いやぁ〜 、めっちゃ暑い日でした コタツとか見るだけで暑さが倍増 いひひ
暑いのが得意などんちんです 暑くなると、とたんに元気が出てきます きょうも自転車で走ってきました 半袖だよ!気持ちよかったわ 自転車に乗るときはどんなに暑くてもズボンは厚手のものを履きます 万一転んだ
際に怪我しますからねえ
そんな感じで今日も元気で走ることができました
コースは10.3キロ 一応舗装してある上り下り平たん路と 様々ですが そんなに過激なコースではありません 今までは40分を目安に走っていましたが 昨年から少しずつペースが落ちてきまして 約42分ぐらいかかるようになりました
今年になったら またまたスピードが落ちて なんと45分ぐらいかかるようになってきました  そうだねえ、やはり年齢に伴って体力が落ちてきているのだろうね まあ、ケガしないで完走できるよう楽しみたいと思います (^^♪

2025年4月18日(金)
夏を感じる

あたたかいというより夏の暑ささえ感じてしまうような日でした
どんちんの家の電話ホームテレホンで玄関ドアホンとか各部屋に子機が置いてあるのです それが4個もあるのだわ、先日電話がかかってきた際に(めったに掛かってこないのですが)途中で電池切れ症状が出まして 電池交換が必要だなと・・・
さっそく電池を注文しました 案外高価ですねえ 1個800円近くするのだわ 交換作業は自分でもできますから 合計3000円以上だったわ
 そういう出費もあるわねえ。
そろそろムカデシーズンがやってきます ホームセンターにてムカデが寄り付かないというスプレーを買ってきました
ちょこちょこと出費がかさみます・・・・(-_-;)

2025年4月17日(木)
卵焼き

なんとなく卵焼きが食べたくなったのです、昔ながらの甘くないのが好きなのです・・・
バアバに伝えたら、「卵焼きぐらい自分でつくれるでしょう 独りになったら困るよ」 なんて言われてねえ そうかなあ?冷蔵庫から卵を出して 小さなボールに入れてかき混ぜました すでにそこから脱落
「混ぜ方が足りない」 へえ〜い さて次はどうするべえか? だし醤油に、ごま油 すこしお砂糖 へえい
フライパンを温めて 焼こうとしたら バアバめ「やっぱり 無理そう 自分でやるわ」といって フライパンを取り上げられてしまいました。
つくるのを見てたら  やっぱり、どんちんじゃ無理だわと実感 挫折だねえ・・・・・とほ
スクランブルエッグなら何とかなりそう ちょっと凹んだ  卵焼き美味しかったです (^^)/

2025年4月16日(水)
お弁当

お昼ご飯 「いつもと違って何か変ったものが食べたいよねえ」 何がよいかなあ?? そうだ、たまにはスーパーで買ってきました 太巻きのお寿司? サンドイッチだったわ 
きょうは家の中で食べたけれど、もう少し暖かくなったら どこか公園にでも出かけて食べたら楽しいかもしれないよね そのうちお天気の良い日ににちょっぴり豪華なお弁当をもって出かけてみようかなあ (*^-^*)

2025年4月15日(火)
外れ・・・

天気予想のことです、きょうは雷が鳴るというような予想でしたが 空は晴れて雷雨はなかったです たまには天気予想も外れかな???
外ではかなり強い風が吹いていました、もしかしたら洗濯ものはハンガーごと吹き飛ばされるのではないかと思うような強風でした こんな日にスズメたちはどうしているのかなあ そんな心配をしてしまうような今日のお天気でした・・・・

2025年4月14日(月)
やれやれ

今日は晴天 暑いくらいの一日でした 旅行から帰ってきて、まだお買い物にいっていないので冷蔵庫の中とか、かなり干上がっている様子。
買い物にいかなくちゃねえ
 というわけで出かけてきましたよ 普通のお買い物だったよねえ
帰ってきてから これまた久しぶりに自転車で走ってきました 今年になって初めて「暑いわ〜」って感じました 自転車も久しぶり、しらないうちにパワーが落ちている感じ  まあ仕方ないですかね・・・・
さあ普通に戻って今夜は読書タイムします (^^♪

2025年4月13日(日)
雨の日曜日

静かな一日でした 雨がしとしとという感じ  どんちんは今回の旅行のまとめというか思い出を作成作業してみました。
行った場所、かかった費用 それに少しのコメントも書き残しました まあ、おそらく今後沖縄方面へは行くことはないと思いますが 記録を残しておきましょう
あんなこと、こんなこと あそこへ行った あんなもの食べた きれいだった そんなことを書き残してみました 少しずつ追加していきたいと思います 先ほどお風呂に入ったら 腕がかなり日焼けして赤くなっていました 日差しが強かったのですね さすが南方です
 

2025年4月12日(土)
久しぶりの我が家

やっぱりこちらは寒いです  でも晴天の一日
バアバは朝から洗濯機を回して大忙し  どんちんはお土産などの整理  部屋の中の掃除
午後からは近所の友達などへ留守中お願いしておいたので お土産もって挨拶してきました
これといって特に変わったことはないですが我が家は、落ち着きますね  また普通の生活に戻ります  そして今度は北の方に旅行に行こうかな・・・・ふふ

2025年4月11日(金)
さあ帰るぞ!

宮古島で2泊、本島で3泊 いよいよ今日は土岐に帰る日です お天気は張れ もっと沖縄を楽しみたいなあと名残惜しいですが帰らなくちゃね
バアバがもう一度今帰仁城跡へいってみたいというので 名護・本部方面へ行くことに 痛い足を引きずりながら城跡の石段を上って頂上まで 美しい眺めを堪能して 歴史文化センターも見学できました 少し時間をとりすぎでした
南に向かい知念方面をドライブ お天気にも恵まれながら美しい海を眺めながらのドライブは気分最高 帰りたくないですねえ
空港に向かいレンタカーを返却し 空港でチェックイン荷物を預けました いよいよ最後の締めくくり、どんちんたち旅行の最後の食事はカレーライスと決めているので 二人そろってカレーライスで旅行最後の食事を楽しみました。
飛行機に搭乗 滑走路が混んでいて出発が20分ほど遅れてしまいました。
17:40無事セントレアに到着 名鉄・JRと乗り継いで 無事土岐市に到着  土岐市駅からは自宅までタクシーで
家に着いたら台所の電気がついていました あれれ〜 出かける際にスイッチを切り忘れたか  てへへ(恥) まあ防犯になってよかったかな 
適当に荷物を出して  久しぶりの我が家でゆっくりと晩酌を楽しみました お風呂に入って お休み〜
今回も無事に帰ってこられてよかったです  明日はお天気よさそうなので 二人で後片付けをやりましょう (*^-^*)

2025年4月10日(木)
雨・・・・・

ひもの食堂

美味しかったです

天気予想通り雨の一日  まあねえ、沖縄で雨に降られたら悲惨、どこにも出かけられないと思った方がよいですよ、それでもせっかく来たのだから 一応どこかに出かけましょうかと
そしたらすぐ近くに ドラゴンボウルというボウリング場があるじゃないですか (^^)/ よし!行ってみようじゃないですか 施設は2階にあって駐車場は1階 もちろん雨に濡れることなく入れました 中に入ったら お客さんはほとんどが高齢の方たちばかり 沖縄県はボウリング場の施設が多くあるみたいです。
フロントで申込書を書いて シルバー1ゲーム400円とありましたが そのほかに1時間投げ放題1200円だそうです 貸し靴を利用しても 1時間1500円で遊べるのよねえ !(^^)!  バアバと遊びましたわ 5ゲーム投げたら足腰が痛かったです (^^)/
お昼ご飯は うるま市にある干物食堂にいきました 美味しかったですよ (食券の買い方がわからず高齢者は苦労しました)
そのあと 近くにある勝連城跡を見学 以前来たときは工事中でしたが 今は立派な資料館ができて 映画上映とかもありました、さすがに雨なので城跡へ入ることはできませんでしたが 十分楽しめました。
ホテルに帰る途中 イオンショッピングモールによってお土産を買い 自宅まで送ってもらう手配をしました 土曜日に届くそうです
夕方になったら雨は小降りになり ホテル近くの居酒屋で食事タイム 明日は帰るので最後の沖縄の夜でした

2025年4月9日(水)
北部方面へ観光です

名護パイナップルパークです
ちょっとレトロです

名護漁港にある
美味しい食堂です!

今日も快晴 まずは午前中は海中道路を通って伊計島に行ってみました 途中「海の駅」という施設があって 見学できました 売店もあって めずらしい「ゴーヤ茶」というのがあり 買ってみました う〜ん なんとなくかわった味でした 沖縄滞在中他のお店では見なかったから 不評なのかもね・・・
伊計島から戻って 今度は北に向かい名護方面 名護では名護漁港の中にある食堂で昼食 どんちんはマグロ丼 バアバは海鮮丼 美味しかったけれど量が多すぎました
名護パイナップルパークで遊んできました 童心に帰って楽しめました 駐車場がたくさんあって帰るとき駐車場を探すのに迷ってしまいました ふふ
次に 名護にある「おんなの駅」で休憩 沖縄で有名なアップルバナナはまだ時期が早いのかあまり店頭に並んでいなかったです
夕食は ホテル近くにある「ちょ-すけ」 いまいちだった(悲)

2025年4月8日(火)
本島へ

宮古島ありがとう また来るね
とっくりヤシをバックに

シーサーさんありがとう
また会いに来ますね

今日は沖縄本島に移動する日です
空港に行く前に バアバがもういちど入江湾の渦が見てみたいというので寄ってみることに 潮の流れが速く橋の下の見物スポットでは大きな渦と音がしました ダイナミックでしたよ 時間を忘れるような 宮古島ってそんな感じがします 
あさ日が昇ったら起きて お腹がすいたらご飯を食べて ポケーと過ごして 時計なんか必要ない 体内時計で過ごす そんな島です
レンタカーを返却して宮古空港で軽い昼食を済ませて ポー玉おにぎりを食べたよ 那覇空港まで行きました
那覇空港で再びレンタカーを借りて今日から宿泊予定のコザ市(沖縄市)のホテルに移動 今日からホテルニューセンチュリーで3泊 ホテルについて早速市内を散策 すぐ近くにスーパーがありました バアバは早速お買い物 気に入った服があったそうで買っていましたわ お買い物ツアー??
夕方お気に入り(前回来た際によかった)の居酒屋に出かけたら これまた臨時休業 なんたるこっちゃいな・・・(-_-;)
近くにある居酒屋 六文銭というお店をみつけて入ることにしました よい感じのお店で楽しかったです
本島初日でした

2025年4月7日(月)
休業が多い

バアバは毎度のソフトクリームだそうです
今回は落とさなかったぞ!

東平安名岬に向かい途中の景色
宮古島の海はきれいです

今朝も良いお天気の一日が始まる予感  お目当ての朝食「くじら食堂」が臨時休業ということで困ってしまいました・・・
それならばということで、ちかくにある「島の駅みやこ」にて宮古そばを食べに行きました そのあとで本日の予定していた島尻漁港から船に乗って大神島に渡って見学するのです 出航は10:30 小さな船で約20分ほどで大神島にゆくことができます、前回は悪天候のため欠航していけなかったのですよ 今日は波も小さく快適でした きれいな島でパワースポットというか、本当に何もないという感じの離れ小島でした 島内を散策して帰りの船に乗りました お天気さえよければ最高ですよ!
お昼ご飯までに時間があるので池間島までドライブ池間灯台を見物しました(ここも何もないところ) 戻ってきて 伊勢海老が食べられるという田舎の小さな食堂「まなつ」というお店に行きました まなつというのは地名だそうです まあ、小汚いちいさな食堂でした
東平安名岬へ行ったわ バアバは毎度のソフトクリームを食べるのを楽しみなのだそうです
夕食は いつも行く居酒屋 2軒ともお休みでショック 仕方ないのでホテルの前にあるホルモン屋さんに行きました(う〜ん いまいち) 
海開きをしたばかりなので、その影響でお気に入りのお店が臨時休業になったのかな? ちょっと悲しかったです

2025年4月6日(日)
沖縄へ行くぞ

宮古市総合博物館の展示
パーントゥです 他にもたくさんあります

宮古島市平良にある居酒屋
どんちんお気に入り「あぱら樹」です

あいにくのお天気、今日から沖縄方面へ旅行です
駅まで行くのにどうしましょうかと タクシーアプリを利用しまして何とか無事土岐市駅に行くことができました (^^♪ そのあとは普通にJR、名鉄を利用してセントレアまでたどり着きました
空港では少し時間に余裕ができ 散策しましたよ 今日は宮古島まで直行便、席はなんとプレミアムです リッチな気分だよね たまにはいいかな いざ搭乗 少しだけ特別待遇 ちゃんと機内食まででましたよ ふふ

飛行機は定時に宮古空港に到着 レンタカーを借りて(当然予約済み) まず最初に宮古島市総合博物館を見学 前から一度訪れたいと思っていたところです 蝶の展示とかいろいろ感動しました
次に入江湾 説明が難しい 満ち潮と引き潮で渦ができる絶景のスポットです 行くべし!
ホテルにチェックイン 夕食は 毎回訪れる居酒屋「あぱら樹」です おいしい食事タイムでした

7:15 タクシーにて自宅出発
JRにて金山まで 名鉄に乗り換えセントレアへ 今回はミュースカイ全指定の特急に初めて乗車しました
セントレアにて荷物を預け、コーヒータイム
11:30 宮古空港に向け出発  今回もプレミアムなので食事付ゆったりシートの旅です
14:30 定刻に宮古空港に到着  タイムズレンタカーで行動開始 今回は ホンダのフリードです
まずは 宮古島市総合博物館にていろいろお勉強してきました
次に 入江湾というところに向かい 橋の下にて潮の満干で発生する渦を見て楽しみました(単純ですがきれいです、熱帯魚もたくさん泳いでいました)

ホテルに向かいチェックイン 今回もアトールエメラルドですよ 平良港のすぐ隣でお気に入り
外は風が寒そうでしたが お散歩 明日の朝食場所「くじら食堂」を確認  そしたら なんと明日から10日まで臨時休業だそうでしたショック せっかくポー玉おにぎりを楽しみにしていたのにねえ
お散歩ついでに 少し歩いて いつもの居酒屋「あぱら樹」 で ビール 泡盛 大好物の 焼きそば(宮古ではちょっとした有名なのです) そして島ラッキョウの塩漬け///etc
帰りはタクシーで  ついでにタクシーでコンビニによっておやつを買い求めました

2025年4月4日(金)
おやつタイム

最近になって、なんとなく腹時計というか 家でいる際には午前中10時半 午後2時半ごろになるとおやつタイムをするようになりました (^^♪
コーヒーを入れて おやつのお菓子を少しポリポリと そんなことを続けていたら不思議なもので 時計を見なくても「そろそろおやつタイムだわ」と 自然に感じてしまうようになりました  一種の体内時計なのかな!

2025年4月3日(木)
中華そば

ラーメンです どんちんは麺類が大好きなのです どちらかといえば、きしめんとかうどんが好きですが、たまには中華そばも食べますよ どんちんの好みの中華そばは昔ながらのあっさり系の中華そばです
今日はお買い物に出かけたついでに、たまに行くことがある中華そば屋さんへ行ってきました 昔ながらの味かなあ? 醤油味のあっさり系です このご時世なので少し値上がりしていました 味は同じでしたよ たまには中華そばもいいよね (*^-^*) 

2025年4月2日(水)
任意保険

自動車の任意保険継続の案内通知が届きました  毎年ねえ・・・・
最近あまり車に乗ていないというか、乗ることが少なくなりました それでも保険だけは加入していないと心配ですからねえ
継続手続きはネットで簡単にできるから便利になりました 車の走行距離を入力して、補償内容は現在のままだと すんなり それこそ5分もかからないで完了します 便利になりました (^^♪

2025年4月1日(火)
令和7年度

今日から新年度 令和7年度が始まりました  雨の一日でした
新社会人は新しい職場で社会人として 学生、生徒、児童はもうすぐ新学期が始まるね 新しい社会人、職場での移動 その他もろもろ 昨日までお勤めしていた人たちが今日から解放されて やれやれとゆっくりできる人たちもいますよね  長年のお仕事お疲れさまでした  そんな感じの方々 (^^♪
どんちんは昨日お誕生日だったので 小さなケーキを買ってもらって祝ってもらいました ジジババ二人だけでね そういえばハッピーバースデーの歌を歌ってもらわなかったです   あと何回お誕生日が迎えられるのかな ふふ
次のお誕生日が迎えられるように新しい一日の始まりです また元気な一年にしたいです (^_-)-☆