![]() |
![]() |
![]() ※ブラックジャックとは
英国国旗のユニオンジャックの配色(赤/白/青)を灰/白/黒にしたもの ![]() ユニオンジャック ![]() ブラックジャック |
愛車 "MINIロードスター"
のインテリア&エクステリアを中心にドレスアップした各パーツの紹介ページです。
72.燃料タンクのフィラーキャップ
![]() 非純正品ですが対応車種(R59)に該当していたので、購入・交換しました。 取付日 2024.09.29 詳細は、フィラーキャップ 71.ドアハンドル・カバー <ブラックジャック>
![]() 交換しましたが、今回は色あせではなく、前回取付け時に剥がし忘れた保護シートの経年劣化による もので、今回で4回目の交換になりました。 初回購入日 2012.01.27 2回目購入日 2015.05.25 ⇒ 3年で完全に色あせたため再度、購入 ⇒ 詳細は、こちら 3回目購入日 2018.05.30 ⇒ 前回同様、3年で完全に色あせたため再び購入 ⇒ 詳細は、こちら 4回目購入日 2024.04.17 ⇒ 前回、装着時に剥がし忘れた保護シートの経年劣化 ⇒ 今回 取付日 2024.04.17 詳細は、ドアハンドル・カバー <ブラックジャック> 70.スポーティー タイヤ 『アドバン フレバ V701』 <ADVAN FLEVA V701 <205/45R17 88W>
![]() 当選した時に履いていた、ミシュラン パイロットスーパースポーツがまだ交換時期に達していな かったため、今まで保管していた当選タイヤ4本です。 このタイヤはスポーティなパターンデザインが特徴で、スポーティな性能も持ちながら濡れた路 面への性能、低燃費性能にも優れたバランスの良いタイヤとの事なので、これから体感したいと 思います。 取付日 2024.02.02 詳細は、ADVAN FLEVA V701 69.ドアミラー・レインシェード
![]() 取付けは両面テープで簡単取付け。 取付日 2023.03.11 詳細は、ドアミラー・レインシェード 68.シートパッドギャップフィラーホルスター
![]() シートハッドスペーサーを購入。 この隙間にスマホが落ちると取り出すにはシートの下にてを伸ばさないと取り出せないことが 多い人には便利なツールだと思います。 柔らかくて耐久性もあり、取付けも簡単なのでオススメのツールです。 取付日 2023.03.10 詳細は、シートパッドギャップフィラーホルスター 67.吸盤式 車載スマホホルダー
![]() Mapsのナビ案内を利用していますが、置き場所に困っていたので、以前から気になっていたスマ ホホルダーを購入。 スマホ本体との取付けはアームの丸い先端部分に内蔵されている強力な磁力によってスマホ本体 が密着されるので取付け・取外しが簡単。 あとは、走行中の振動によって安定感はどうなのか... 取付日 2019.07.27 詳細は、吸盤式 車載スマホホルダー 66.R56系/海外純正LEDデイライト付きフォグランプ ![]() 日本国内ではR56系のデイライトは取扱っていないためドイツから取寄せたMINI純正パーツです。 日中は常に点灯し、スモールやヘッドライトを ON すると減光する仕様です。 ちなみに、この海外仕様のデイライトは日本国内では減光する等の理由により車検非対応です。 取付日 2019.06.21 詳細は、R56系/海外純正LEDデイライト付きフォグランプ 65.ドアプロテクター <GERMANY柄> ![]() もはや説明の必要がないドアを開けた時の保護用プロテクター ブラックボディに似合う黒/赤/黄のドイツカラーを選択しました。 取付日 2019.06.01 詳細は、ドアプロテクター <GERMANY柄> 64.シートベルトパッド <刺繍タイプ (赤)> ![]() 赤色の刺繍がインテリアをお洒落に演出してます。 取付は挟んでマジッテープで固定するだけの簡単取付けです。 取付日 2019.05.25 詳細は、シートベルトパッド <刺繍タイプ (赤)> 63.スポーツタイヤ 『ミシュラン パイロット スーパースポーツ』 <205/45 ZR 17
(88Y)> ![]() 今まで履いていたパイロットスポーツ4(PS4)の上位機種です。 このタイヤは、ルマン24時間19連覇の最先端テクノロジーを搭載した人気の高いタイヤです。 ウェットやドライ路面での走行性能の向上と高いハンドリングがより走りを愉しませてくれる タイヤです。 取付日 2019.04.21 詳細は、Michelin PILOT SUPER SPORT (PSS) 62.OZ ホイール 『Superturismo-WRC』 <Race White> ![]() ミッドナイトブラックの車体にホワイトホイールなので目立ち過ぎ? にも見えますが大変満足 しています。 マルチスポークデザインのホイールで、特に赤文字で印刷されているロゴ 『OZ Racing』 と カーボンタイプのセンターキャップがお洒落な感じで気に入ってます。 取付日 2019.04.21 詳細は、OZ ホイール Superturismo-WRC 61.GARBINO製 バルブキャップ <ブラックジャック柄> ![]() バルブキャップはネジ式なので簡単に盗難された時の予備として、これで3種類目の購入です。 本体のアルマイトレッドがGARBINO 2ピースラグボルトと同色なので気に入ってます。 取付日 2018.06.21 詳細は、GARBINO製 バルブキャップ 60.フロントフェンダーステッカー <ユニオンジャック柄> ![]() ック柄のデザインをフロントフェンダー向けに作成し施工していただきました。 箇所はドアとリアフェンダーも検討しましたが、結果、フロントフェンダーのみ施工するこ とにしました。 スポーツストライプに合わせたユニオンジャック柄のフロントフェンダー部分がお洒落にな りました。 取付日 2018.05.24_25 詳細は、フロントフェンダーステッカー <ユニオンジャック柄> 59.スポーツストライプ <マットブラック&レッドライン> ![]() マットブラックのダブルラインに細めのレッドラインが加飾されているお洒落なセンター ストライプです。 ミニの象徴でもあるボンネットストライプを剥がしてからしばらく経過していたので、そ ろそろ貼ろうかなって思っていた時に見つけたミッドナイトブラックボディ向けのスポー ツストライプです。 取付日 2018.05.24_25 詳細は、スポーツストライプ <マットブラック&レッドライン> 58.BJデザインのカッティングシート
![]() してもらったカッティングシートと同じものを発注して貼ってみました。 ちょっとした、アクセントになり気に入っております。 これでブラックジャックのアクセントポイントがまた充実しました。 取付日 2017.09.19 詳細は、BJデザインのカッティングシート 57.MINI CHALLENGE グリルバッジ <マグネット式>
![]() マグネット式の 『MINI CHALLENGE』 のグリルバッジです。 グリルバッジは、ミニのデザインに少しだけアクセントをつけてくれる定番のパーツです。 愛車ミニロードスターのフロントショットが丁度良い感じになり満足! 取付日 2017.09.08 詳細は、MINI CHALLENGE グリルバッジ <マグネット式> 56.MINIカーシート隙間ポケット
![]() シートとコンソールの隙間の厚さなので、財布とかスマホなどの出し入れに... 助手席のシートとコンソールとの隙間に入れてみました。 愛用のiPhone7とGalaxyS7 edgeを差し込んでみると、丁度良い感じで出し入れできて満足! 取付日 2017.08.05 詳細は、MINIカーシート隙間ポケット 55.MINI純正 『MINI United 2012』 開催記念 ミラーキャップ
![]() このイベントの開催を記念して本国フランスで発売された数量限定の純正パーツのミラー キャップです。 本商品は 3色のグラデーションがかかっており、良く見ると左から青/白/赤なので、開 催国のフランス国旗と同じ配列でお洒落なミラーキャップです。 取付日 2017.07.30 詳細は、MINI純正 『MINI United 2012』 開催記念 ミラーキャップ 54.MINI純正 Kilburn <キルバーン> エディション サイド・スカットル
![]() より購入。 ロンドンのキルバーンをイメージしてデザインされた純正品のため、安心して使用できる と思います。 ちなみに、この商品の取付けにはMINIサイドスカットル マウンティング左右キットが別 途必要でした。 取付日 2017.07.22 詳細は、MINI純正 Kilburn <キルバーン> エディション サイド・スカットル 53.ウインドディフレクター <ロールバー用> ![]() いう意味で、ロールバーの中央の空間にはめ込むことによってウィンドディフレクターの 役割を果たす商品です。 ちなみに、MINI純正品ではなくオランダから取り寄せ購入しました。 取付日 2017.07.17 詳細は、ウインドディフレクター <ロールバー用> 52.MINI純正 ボディ・カバー ![]() ちなみに、このボディ・カバーは R59 ロードスター専用(R58クーペと兼用)です。 裏地は、ボディにキズが付きにくい起毛タイプなので安心です。 正面にはMINIのロゴが縫い付けてあります。 使用開始日 2017.07.01 詳細は、MINI純正 ボディ・カバー 51.TECH-Mストレッチ スパイスプラス
![]() スパイスプラスを受けました。 ちなみに、ロールとはコーナリング中に車体が外側に沈むことをロールといいますが、こ のTECH-Mストレッチは内側の伸びを重要視した考えで成り立っていて、乗ってすぐに違 いが分かる施術です。 実施日 2017.05.13 詳細は、TECH-Mストレッチ スパイスプラス 50.スポーツタイヤ 『ミシュラン パイロット スポーツ 4』 <205/45-17 88(Y) XL> ![]() スポーツ4を購入。 MINI純正タイヤに比べて、路面との密着性が高く感じられ、それがより一層クイックな MINIの操縦性を楽しむことができるようになりました。 特にワインディングロードを走行する時は、今まで以上に楽しい走りを感じられるように なりました。 交換日 2017.02.18 詳細は、MICHELIN 『Pilot Sport4』 49.MINI純正 JCWフロントエンブレム ![]() 第3世代になってからはエンブレムが目立つフロントグリル面に変更になったので、同 じ個所に取り付けてみました。 取付日 2016.11.20 詳細は、MINI純正 JCWフロントエンブレム 48.DIXCEL 『ブレーキディスク』 <SDタイプ>
![]() ないため、ディスク周囲の錆が目立ってきたため、防錆コーティングされている DIXCEL 製品に交換しました。 当初は、brembo などのブレーキキットを取付ける予定でしたが、サーキット走行するわ けでもなく、制動能力はそのままで、防錆コーティングされているブレーキディスクのみ 交換しました。 施工日 2016.11.12 詳細は、DIXCEL 『ブレーキディスク』 <SDタイプ> 47.キャリパー塗装
![]() 全4色 (赤/黄/青/黒) の中から 『赤』 を選択。 本来は、『艶消しダークレット』 で統一したかったのですが、指定色は割高になることと、 ホイールの内側なので艶消しダークレッドより明るめの色の方がより目立つという理由で 『赤』 を選択。 施工日 2016.11.03 〜 04 (2日間) 詳細は、キャリパー塗装 46.GIOMIC 『ローフォルムスプリング』 <GIOMIC LOW FORM SPRING>
![]() 調と、スプリングのみを交換するいわゆる 『ダウンサス』 があります。 どちらにも一長一短はありますが、私の場合、 『車高調』 ではなく、スプリングだけの 『ダウンサス (ローダウンスプリング)』を選択しました。 取付日 2016.08.09 詳細は、GIOMIC 『ローフォルムスプリング』 45.GIOMIC 『ターボ・ヒートプレート』 <GIOMIC TURBO HEAT PLATE> ![]() ゴムや樹脂製のパーツには常にダメージが加わっています。 ターボ・ヒートプレートはそんな熱害を防ぐため、遮熱性のみならず集めた熱の流れに よる弊害が発生しないよう機能を追求した独自のデザインプレートです。 取付日 2016.08.09 詳細は、GIOMIC 『ターボ・ヒートプレート』 44.JCW ロゴマーク入りカーテシーランプ ![]() ールできるお気に入りのアイテムです。 JCW のロゴとカラーがはっきりと浮かび上がる演出アイテム 以前使用していたカーテシーランプより素敵な雰囲気のあるアイテムです。 取付日 2016.06.18 詳細は、JCW ロゴマーク入りカーテシーランプ 43.レカロ専用 『シートベルトガイド』 ![]() このままの状態だと大切なシートに大きな擦り傷がつくため即、購入しました。 高価なシートに摩擦汚れから発生するキズ防止には必要なアイテムのようです。 取付日 2016.05.14 詳細は、レカロ専用 『シートベルトガイド』 42.MINIジョンクーパー ロゴステッカー ![]() ボンネットストライプかないため、ワンポイントとして気に入っています。 ブラックボディにレッドのサインロゴが目立つお洒落なアイテムです。 取付日 2016.05.07 詳細は、MINIジョンクーパー ロゴステッカー 41.RECARO スポーツシート <RECARO Sportster LL100H
SE/Red> ![]() オールレザーモデルのプレミアムスポーツシートで、サイドサポートにデザインされた 2トーンのカラーストライプが特徴で、センター生地には通気性を高めるパンチングレザー を採用するなど、純正シートと比べるとシャープでスポーティにグレードアップしました。 取付日 2016.04.29 詳細は、RECARO スポーツシート <RECARO Sportster LL100H SE/Red> 40.MINI純正 ブラックラインテールライト ![]() 各パーツが徐々にブラック化したため、後方から見るとより引き締まった感じになりました。 タイミング良く、レカロ・スポーツシートと同時に取付けしました。 ちなみに、このブラックテールランプは本国単品発注品です。 取付日 2016.04.29 詳細は、MINI純正 ブラックラインテールライト 39.CLOS社製 ルーフアンテナ <ブラックジャック> ![]() 取り替えたアンテナは、CLOS社製のブラックジャックタイプのショートアンテナです。 取付けは、RECAROシートを取付中にEX-FORMの店頭で見かけて購入しました。 取付日 2016.04.29 詳細は、CLOS社製 ルーフアンテナ 38.EX-FORMオリジナルドリンクコースター <ブラックジャック> ![]() 従来のコースターと比べるとブラックジャック柄が濃い感じだったので気に入ってます。 取付けは、RECAROシートを取付中にEX-FORMの店頭で見かけて購入しました。 取付日 2016.04.29 詳細は、EX-FORMオリジナルドリンクコースター 37.D-CRYSTAL COAT / PLATINUM-BLACK
(ディークリスタルコート/プラチナブラック) ![]() ング剤で、MINIも該当車種だったため施工しました。 私の場合 『黒』 という特にキズが目立ちやすいと言われるボディカラーなので、『プラチナ ブラック』を指定。 施工後の仕上がりは予想以上の艶と輝きを放っていたため、価格は高めでしたが満足しています。 施工期間 2016.03.18 〜 25 (8日間) 詳細は、D-CRYSTAL COAT / PLATINUM-BLACK 36.スマホトレイ <ブラックジャック> ![]() また、チョットした小物も手軽に置けれるお洒落なアイテムです。 このようにチョットしたアイテムですが、お洒落でお勧めなアイテムです。 設置日 2016.03.09 詳細は、スマホトレイ <ブラックジャック> 35.シートベルトパッド <ブラックジャック> ![]() 取付は挟んでマジッテープで固定するだけの簡単取付けです。 取付日 2016.03.09 詳細は、シートベルトパッド <ブラックジャック> 33_34.AMSECHS スポーツ ステアリング & JCW 純正カーボントリム
(スポークカバー) ![]() 一般的なスポーツステアリングにありがちな皮革の巻き直しとは違って、フレームのマグネシウム ダイキャストからウレタン成形・レザーラッピングまで、全てオリジナルで製造された製品です。 純正品以上の衝突安全性を確保され、デザイン的にも黒に赤ステッチが気に入っています。 取付日 2015.12.13 詳細は、AMSECHS スポーツ ステアリング & JCW 純正カーボントリム (スポークカバー) 32."AKRAPOVIC" (アクラポビッチ) エボリューション システム ![]() しかも、AKRAPOVIC というスロベニア共和国が誇る世界最高峰のマフラー エキゾーストメーカーのマフラーで、魂をかき立てる独特の乾いたサウンドとレスポンス。 取付日 2015.12.12 詳細は、AKRAPOVIC アクラポビッチ エボリューション システム 31.mon×プロジェクトμ ブレーキパッド ![]() 欧州車オーナーなら新車で納車された車両でもすぐにホイールが黒く汚れてしまう。 そんな悩みを一発解消できる 『低ダストブレーキパッド』 が、BMWMINI専用で開発され たので、迷わず購入しました。 このブレーキパッドに替えてからは、ホイールの洗浄が大幅にラクになりました。 取付日 2015.12.12 詳細は、mon×プロジェクトμ ブレーキパッド 30.BELLOF アイ・ビューティ・フラットワイパー ![]() パーツのゴムを純正品に替えてもすぐにビビッてしまうので、評判の良い撥水シリコンゴムを採用している 本製品に交換しました。 密着性と払拭性能が向上し、雨天でも快適でかつ安心して運転ができるようになりました。 取付日 2015.12.12 詳細は、BELLOF アイ・ビューティ・フラットワイパー 29.ドア・インナーハンドルカバー <ブラックジャック> ![]() ブラックジャックを好んで取付けているので、つい新しい商品を見つけると購入してしまいます(汗) 取付けは、予想外に難しかったので工場に持ち込んで取付けしていただきました。 さり気なく目立つブラックジャックが車室空間を素敵に演出してくれます。 取付日 2015.12.12 詳細は、ドア・インナーハンドルカバー 27_28.ENKEI Racingホイール RPF1 TYPEU & GARBINO
2ピースラグボルト ![]() 特にこだわった点は、オーソドックスなスポーツタイプで、飽きのこない10本スポークのガンメタ。 MINIのボディカラーであるミッドナイトブラックに似合うガンメタのホイールです。 GARBINO製のダークレッドの 2ピースラグボルトとの組み合わせが、とっても気に入っています。 取付日 2015.10.03 詳細は、ENKEI Racingホイール RPF1 TYPEU & GARBINO 2ピースラグボルト 26.MINI純正 JCW-GP リアディフューザー ![]() JCW仕様のリアバンパーと、このJCW-GPリアディフューザーの組合わせがとっても好きです。 このパーツを付けると次に欲しくなるのが、スロベニア共和国が誇る世界最高峰のマフラー "AKRAPOVIC" まずは、バックショットが格好良くなったので、とっても満足しています。 取付日 2015.10.03 詳細は、MINI純正 JCW-GP リアディフューザー 25.MINI純正 JCW リアバンパー ![]() 当初は JCWのリアバンパーは取付ける予定はなかったのですが、JCW-GP用のリアディフューザー を取付けるにはこの JCWのリアバンパーが必要だったので、取付けてしまったパーツです(笑) 今から思えば、6/27に取付けたサイドスカートと一緒に取付ければ良かったのですが...(汗) 取付日 2015.10.03 詳細は、MINI純正 JCW リアバンパー 24.MINI純正 ウインドディフレクター ![]() 当初から欲しいアイテムだったのですが、国内ディーラー価格が5万円超と聞いて躊躇していましたが、 直輸入代理店からの見積もりが少しだけ安かったので注文しちゃいました(笑) 早速、装着して走行したところ、思っていた以上に効果があり驚きました。 取付日 2015.07.11 詳細は、MINI純正 ウインドディフレクター 23.MINI純正 JCW サイドスカート/サイドステップ ![]() MINI ロードスターへ買い替えた機会に思い切って取付けました(笑) 純正JCWのエアロパーツには、他にフロントバンパーとリアバンパーもあるのですが、個人的には クーパーSのオリジナルバンパーの方が好みなのでサイドスカートのみ取付けました。 取付日 2015.06.27 詳細は、MINI純正 JCW サイドスカート/サイドステップ 22.フロントブレーキダクト塗装 ![]() で仕上げていただきました。 JCW純正の艶あり 『JCWレッド』 とは異なり、現状のボンネットストライプとドアミラーカバーと同じ 『艶消しダークレッド』 です。 施工日 2015.06.27 詳細は、フロントブレーキダクト塗装 21.サイドブレーキ・グリップ <ブラックジャック> ![]() 車内インテリアにおいては、これで 9か所目のブラックジャックパーツになりました。 取付けはJCW仕様のサイドスカートと同時に依頼しました。 取付日 2015.06.27 詳細は、サイドブレーキ・グリップ 20.MINIドアストライカーカバー <ブラックジャック> ![]() 普段は目にしない場所なのですが、とりあえずブラックジャックだったので購入しちゃいました(笑) 結果、取り付けても気にしないと気付かないですね。(笑) 取付日 2015.06.11 詳細は、MINIドアストライカーカバー 18_19.MINI純正 ヘッドライト・リング & MINI純正
テールライト・リング ![]() MINI ロードスターへ乗り換えた機会に取付けてみました。 前と後ろのリングがブラックになったので、より引き締まった感じになりました。 取付日 2015.05.30 詳細は、MINI純正 ヘッドライト・リング & MINI純正 テールライト・リング 17.リアバンパープロテクト <カーボン> ![]() ミニロードスターへは以前から気になっていた 『カーボン柄』 のプロテクトを取付けてみました。 ブラックジャックの時はMINIの後ろ姿でリアゲートハンドルと合せて目立つお洒落なパーツでしたが、 このパーツは決して目立たないですが、荷物の出し入れ時のキズ防止などに役立ってくれると思います。 取付日 2015.05.25 詳細は、リアバンパープロテクト ![]() 次の写真は、MINI R56 ハッチバックに取付けていた全24種類のパーツの中から取り外した各種パーツ類です。 ![]() ちなみに、剥がしても再利用できない『エンジン・フードストライプ』と『リアバンパープロテクト』 は、剥がさずにそのまま下取りに出しました。 取り外したパーツの中でもミニロードスターに 『取付け出来なかった』 もしくは 『取付けしなかった』 パーツは次のとおりです。 <取付け出来なかったパーツ> @ 『ルームミラーカバー』 (サイズが異なっていたため取付け不可) A 『リアドア内部のドアノブエンブレム 』 (ロードスターのトランク内部にはドアノブがないため取付け不可) B 『ガソリンタンクカバー』 (形状が異なっていたため取付け不可) C 『ルーフアンテナジョイント』 (ネジの口径が異なっていたため取付け不可) <普通は取付けしないけど取付けちゃったパーツ> D 『グローブボックスオープナー・エンブレム』 MINI ロードスターのグローブボックスは鍵付きなので一般的には取付けしないのですが、私の場合は常に グローブボックス内を空にしているため、鍵を開けたままエンブレムを貼り付けちゃいました(笑) <あえて取付けしなかったパーツ> MINIMAX製の 『メーターゲージ & ニードルキャップ』 は、取外しの工賃 (25,000円) と取付けの工賃 (25,000円) 合わせると、新たに取付ける金額と対して差がないため、そのままの状態で下取りに出しましたが、ちょっともったいなかったかな?(汗) 元々、MINIMAX製の 『メーターゲージ』 を R56 3ドア・ハッチバックに取り付けた理由は、ミニの白い文字盤を黒の文字盤にしたかった為なので、 MINI ロードスターにも同様に 『メーターゲージ』 を取り付けた場合、『オールウェイズ・オープン・タイマー』 のみ、白い文字盤のまま残ってしまうため、全体的に統一感がなくなるので、今のところは取り付けしないつもりです。 さらに、私の取付けたMINIMAX製の 『メーターゲージ』(model-802) は、夜間走行時、メーターの照明が常に 『チカチカ』 する現象が、まるで接触不良を起こしているみたいに見えるのが好きでなかったのも事実です。 実際、知人を乗せた時に 『このメーターって接触不良を起こしてない?』 って真顔で言われたことがありましたから...(汗) ![]() 以下に紹介する No.1〜16 までのパーツは、MINI ハッチバックからMINI ロードスターに買い換えた際に乗せ換えしたパーツです。 16.パドルシフトステッカー <ブラックジャック> ![]() ハンドル周辺のドレスアップパーツとしてお気に入りのパーツです。 ちなみに、取り付けは両面テープで貼るだけ。 取付日 2015.05.25 (R56 → R59へ取付け) 詳細は、パドルシフトステッカー 15.サイドベントキット <ブラックジャック>
![]() MINI購入後、最後まで気になっていた部分です。 ブラックジャックバージョンに加え、LED による点灯仕様のパーツでお気に入りでしたが、後に不具合 により取り外し。 取付日 2015.05.25 (R56 → R59へ取付け) ⇒ 2015.06.25 内部に雨水等が漏れ、DIY修復後、再取付け ⇒ 2017.07.22 再び内部に雨水等が漏れて常に曇った状態になり取り外し (No,54 MINI純正の 『Kilburn (キルバーン)エディション サイド・スカットル』 に取替え) 14.ドライブレコーダー ![]() 不具合が拡大したため、信頼のおける日本メーカー KENWOOD のドライブレコーダーに替えました。 取付日 2015.08.20 詳細は、ドライブレコーダー 13.MINI ドリンクホルダーコースター <ブラックジャック> ![]() 熱にも強いので安心して使えます。 チョットしたトコロですがお勧めなアイテムです。 取付日 2015.05.25 (R56 → R59へ取付け) 詳細は、ドリンクホルダーコースター 12.MINI純正 USBチャージャー ![]() USBチャージャーはUSB接続に1,200 mAの充電電流を供給。 特殊エンボス加工のMINIロゴ入りです。 シングルタイプとデュアルタイプがありますが、購入したのはシングルタイプです。 取付日 2015.05.25 (R56 → R59へ取付け) 詳細は、MINI純正 USBチャージャー 11.MINI ロゴマーク入りカーテシーランプ ![]() お気に入りのアイテムです。 穴あけや配線加工など一切不要で、取付けも工具不要で純正品から簡単に交換できます。 夜間乗降時における足元の素敵なMINI空間が新たに誕生する素敵なアイテムです。 取付日 2015.05.25 (R56 → R59へ取付け) ⇒ 2016.01.14 故障により取り外し 詳細は、MINI ロゴマーク入りカーテシーランプ 10.MINI ロゴマーク シートベルトパッド ![]() 取付は挟んでマジッテープで固定するだけの簡単取付けです。 シートベルトがピラーに収まっている時もお洒落なMINIロゴがとても目立ちます。 取付日 2015.05.25 (R56 → R59へ取付け) ⇒ 2015.12.25 表面の生地が傷んだため取り外し 詳細は、MINI ロゴマーク シートベルトパッド 9.ラジオデコレーションパネル <ブラックジャック> ![]() MINIの車内のちょっとしたお洒落なアイテムです。 取付日 2015.05.25 (R56 → R59へ取付け) 詳細は、ラジオデコレーションパネル 8.リアゲートハンドル <ブラックジャック> ![]() MINIの後ろ姿で一番目立つお洒落なアイテムです。 取付日 2015.05.25 (R56 → R59へ取付け) 詳細は、リアゲートハンドル 7.ドアハンドル・カバー <ブラックジャック>
![]() 色あせるため要注意。 そのため、現在までに新品を 4回購入しています。 乗降時には必ず手に触れる場所としてお洒落なアイテムなのですが、品質面で難ありかも...。 初回購入日 2012.01.27 2回目購入日 2015.05.25 ⇒ 3年で完全に色あせたため再度、購入 ⇒ 詳細は、こちら 3回目購入日 2018.05.30 ⇒ 前回同様、3年で完全に色あせたため再び購入 ⇒ 詳細は、こちら 4回目購入日 2024.04.17 ⇒ 前回、装着時に剥がし忘れた保護シートの経年劣化 ⇒ 詳細は、こちら 5_6.ドア & グローブボックスオープナー・エンブレムセット <ブラックジャック> ![]() MINI ロードスターのグローブボックスは鍵付きなので一般的には取付けしないのですが、私の場合は 常にグローブボックス内を空にしているため、鍵を開けたまま貼り付けちゃいました(笑) 取付日 2015.05.25 (R56 → R59へ取付け) 詳細は、 ドア & グローブボックスオープナー 4.エンジン・スタート・エンブレム <ブラックジャック> ![]() このツールは、2種類(ユニオンとブラック)ありましたが、ブラックジャックのみ購入。 さりげないワンポイントが気に入ってます。 取付日 2015.05.25 (R56 → R59へ取付け) 詳細は、エンジン・スタート・エンブレム 3.MINI純正 エアバルブ ![]() ネジ式なので簡単に盗難されそうだったので、予備用としてユニオンジャックも購入しました。 アルミホイールと共にきらりと光るワンポイントがいいですね。 取付日 2015.05.25 (R56 → R59へ取付け) 詳細は、MINI純正 エアバルブ 1_2.ドアロック・ウィング & ドアロックピン <ブラックジャック> ![]() 乗降時など必ず目に入る場所と共に目立つお洒落なアイテムです。 値段もお手ごろで、一番の売れ筋アイテムだそうです。 取付日 2015.05.25 (R56 → R59へ取付け) 詳細は、ドアロック・ウィング & ドアロックピン
(1 〜 72 GT = 2,833k) ※ 赤文字は購入後にドレスアップしたもの、もしくは故障・不具合が発生したパーツ
なお、故障等、不具合が発生したパーツの購入はお勧めしません。
【 GIOMIC TECHNICAL FACTORY (ジオミック・テクニカル・ファクトリー) 】 (岡崎市天白) https://giomic.com/technical-factory/ 【 BMWMINI専門店 TECH-M (テクニカルユーロカーハウス・ミズモト) 】 (大阪府堺市) http://www.tech-m-power.com/ 【 安城オートギャラリー <旧 MINI Garden / ミニガーデン> 】 (安城市北山崎) http://www.anjoag.com/ 【 ソウワ BMWMINI ファクトリー 】 (名古屋市中区松原) http://www.souwa-wel.com/mini 【 D-CRYSTAL COAT (ディークリスタルコート) 】 http://d-crystal.jp/ 【 EX-FORM (エックスフォルム)】 (横浜市都筑区中川中央) http://www.ex-form.jp/index.html 【 MINISTYLE (EX.FORM)】 http://ministyle.main.jp 【 SPEED JAPAN 】 http://www.speedjapan.co.jp/index.html 【 MINIMAX DESIGN STUDIO 】 http://www.minimax-design.net 【 BMWミニ専門店 ミニデルタ 】 http://www.mini-delta.co.jp/index.html 【 MINI専門サイト BOND MINI 】 http://www.bond-mini.jp 【 カーラッピング C&C Car wrapping 】 (名古屋市北区八代) http://car-wrapping.blog16.jp/ 【 PLUS COLORS プラス カラーズ 】 http://www.plus-colors.jp 【 NEWMINI パーツ専門店 レーサーズ 】 http://www.racers.jp/mini/index.html ※ このサイトは閉鎖(閉店)されました。 < 参考 : その他の店舗一覧 > BMWMINIのパーツが買えるオンラインショップ一覧 |
© Since 6.Feb.2000 |