〜 16番(HO)ゲージ 〜

16番ゲージってなに?

軌間(左右のレールの間隔)が16.5mmで、縮尺が1/76 〜 1/87までの鉄道模型

ちなみに...
 Zゲージ  ⇒ 縮尺:1/220  軌間:6.5mm
 Nゲージ  ⇒ 縮尺:1/148〜160  軌間:9mm

16番規格(軌間が同じでも、国などによって縮尺が異なる)
軌間16.5mm
・縮尺1/76 - イギリスなど(OOゲージ)※ ダブルオーゲージと読む
・縮尺1/80 - 日本(HOゲージ)
・縮尺1/87 - 欧州大陸、アメリカ、日本の新幹線など(HOゲージ)

前述のとおり、16番ゲージとは日本国内における鉄道模型の縮尺と軌間を示す規格名称のひとつで、単に『16番』と呼ばれる事もあります。
縮尺は模型対象の地域等によって異なっており、日本国内在来線は1/80、日本国内新幹線は1/87、アメリカ及びヨーロッパ大陸は1/87、イギリスは1/76を用いています。
したがって、日本国内在来線規格の縮尺1/80、軌間16.5mmのみを指して16番ゲージと呼びます。
ちなみに、縮尺1/80の日本型鉄道模型を指して『HOゲージ』や『HO』と称する愛好者やメーカーも存在しますが、これは規格呼称としては正しくないとされています。
もともと、『HO』とは縮尺1/87、軌間16.5mmを指す鉄道模型の規格であり、軌間16.5mmのあらゆる縮尺の鉄道模型の規格ではないからです。
なので、同じ16.5mm軌間を使っていても、縮尺が1/76はOOゲージと呼ばれています。

HOゲージの由来は、先に登場していたOゲージ(オーゲージ)の半分にあたる(Half)サイズであるということから付けられました。
日本ではNゲージが主流ですが、海外ではHOゲージが主流で愛好者の数が最も多いです。

本ホームページにおいては、日本国内で馴染みの名称『HOゲージ』として掲載します。



〜 我が家のHOゲージ 〜 <自動往復運転装置付き> 【 走行レール長:長さ(直線)5,000mm 】

本来ならHOゲージでジオラマを作りたいけど...
仮に...私が先に完成させたZゲージのジオラマと同等のジオラマをHOゲージで作ろうとした場合、最低でも畳8畳〜10畳のスペースが必要になります。
畳10畳分を鉄道模型で占領する事は我が家では不可能な為、我が家の防音室内で常設出来て、常に運転が可能な場所と言うと...
窓のない防音室の壁面(直線5メートル)を利用すれば、軌間16.5mmのレールが設置出来ると判断しました。


【 壁面に軌間16.5mmレールの設置 】   詳細は、こちらのブログ をご覧ください。

ホームセンターでボードを購入し、指定サイズで裁断していただいた材料を壁面に設置。
L字金具は壁面の色(白)に合わせました。






直線にして5メートルのレールボードを壁側に確保





【 張力調整装置付き単線架線柱の取付け 】   詳細は、こちらのブログ をご覧ください。

すべて未塗装のため、シルバー ⇒ グレー ⇒ ホワイト の順にプラカラーにて塗装。



丁度、車両2両分の間隔で架線柱が設置できたので、偶然にも実在する間隔とほぼ同様。






【 自動往復運転装置の導入 】   詳細は、こちらのブログ をご覧ください。

すべて未塗装のため、シルバー ⇒ グレー ⇒ ホワイト の順にプラカラーにて塗装。



接続方法:赤・黄・青、それぞれの位置に接続し、区間ギャップで絶縁。



これで直線5メートルのHOゲージで自動往復運転がいつでも楽しめることになりました。






【 ストラクチャー <給砂塔> の製作 】   詳細は、こちらのブログ をご覧ください。

HOゲージ用の『給砂塔』(ペーパーキット)を入手したので、早速、製作。



完成後、16.5mmゲージの複線の間にセットしたものの、給砂塔のホース部分に蒸気機関車の煙突及び蒸気ドームが接触してしまったため、ペーパーキットの切れ端を利用して高さ12mmの簡易的な土台を作成して丁度、よい高さに設置完了!



製作時間に3時間も費やした理由は...
本製品は材質がペーパーキットなので、1工程ごとに木工ボンドが乾くまで次の工程に進めないため、3時間かかりました...






【 ストラクチャー <洗浄台> の製作 】   詳細は、こちらのブログ をご覧ください。

HOゲージ用の『洗浄台』(ペーパーキット)を入手したので、早速、製作。



完成した洗浄台の1本あたりの長さは、300mm(150mm×2)


洗浄台2本完成後、16.5mmゲージのホーム前にある複線の間と手前のポイントにセットしようとしましたが、1本当たりの洗浄台の長さが300mmだったため、切替ポイントには長さ300mmのスペースが無かったため、洗浄台を半分の長さ150mmにして、ホーム前にある複線の間には450mmの洗浄台にして設置完了!






【 標識灯・点灯仕様の車止め設置 】   詳細は、こちらのブログ をご覧ください。

某所にて、HOゲージ用の標識灯・点灯仕様の車止めを入手。



左:点灯時 / 右:消灯時
※ 左右の写真の左側の車止めは、『標識・非点灯式の車止め』








【 現在、自動往復運転が可能な直線5メートルのHOゲージレール 】 2024.01.01現在














【 最近、購入した主な車両など 】 


【 名鉄・路面電車 モ510形 】

  詳細は、こちらのブログ をご覧ください。





【 国鉄 ヨ8000形貨車 <車掌車> 】

  詳細は、こちらのブログ をご覧ください。





【 国鉄 ヨ8000形貨車 <車掌車> への室内灯の取付け 】

  詳細は、こちらのブログ をご覧ください。





【 天賞堂 C62形蒸気機関車 <常磐タイプ ゆうづる牽引機> 】

  詳細は、こちらのブログ をご覧ください。





【 天賞堂 カンタム・システム専用多機能コントローラー <カンタム・エンジニアs> 】

  詳細は、こちらのブログ をご覧ください。





【 KATO製 EF510 500 <北斗星色> 】

  詳細は、こちらのブログ をご覧ください。





【 天賞堂 D51形蒸気機関車 半流線形 <デフ点検口有> 】

  詳細は、こちらのブログ をご覧ください。





【 天賞堂 50周年記念号用ヘッドマーク 】

  詳細は、こちらのブログ をご覧ください。





【 天賞堂 D51形蒸気機関車のナンバープレート交換 】

  詳細は、こちらのブログ をご覧ください。





【 バックマンの蒸気機関車 <Bachmann Spectrum 25660> 】

  詳細は、こちらのブログ をご覧ください。





【 スーパーディスプレイモデル <国鉄D51形蒸気機関車> 】

  詳細は、こちらのブログ をご覧ください。


























© 2000.02.06